7月27日 朽木 50匹
今日も朝が起きれません・・・最近お疲れモードです。。。
柳川オトリ店に着いたのが8時45分・・・すでに2時間の遅刻です。
監視員Kさんが2匹オトリを使ってくださいと天然を置いておいてくれました。『ありがとうございます』
そのオトリを持って今日は野尻へ・・・
9時から竿を出す事に・・・
10センチほど減水気味で川の色は悪く釣れそうな気がしません。。。今日は失敗した感じが早くも漂ってます。
たくさん写真撮ったのですが前半撮った写真は何故か消えてしまってました。
場所も撮ったのですが・・・ごめんなさい。。。
1時間ボーズの後、白い建物のあるチャラ瀬付近で10時から6発入れ掛かりを演じます。
10時から急に釣れだしました。
サイズも18センチ以上ばかり・・・
入れ掛かりも長続きせず上流へ向かいます。
深場でポツポツですが20センチ級を掛けていきます。
12時半飯を取りに車に戻り組合へ報告・・・19匹でした。
昼飯後も荒瀬・トロ瀬でポツポツ掛けます。
あッ忘れてました・・・19匹釣りましたが、本来25匹以上掛けてます。
ハリが合わず底バレ・空中バレも多くありました。
最初はストレート型の7号4本を使ってました。
バレが多く今度はシワリ型4本・・・これも同じです。
早掛けタイプからバレの少ないキツネタイプに交換してみます。
3本チラシ7号です。これが合いました。バレがなくなります。
朽木では普段この季節このような大物が掛かることが少ないので7号以上のハリを持ってきていません。
7.5号があればバレもなくなると思うのですが。。。
上流ではバレタ~~~!!切れた~~!!などの声が聞こえます。
オイラは3チラに変えてから一切引き抜きも直接タモ入れせず全て九頭竜返しです。
竿は9m中硬 穂先ソリッドですので強引に抜けません。
仕掛けは0、05でしたが0、07に交換。。。
釣れて切れる事は無いでしょうが直接タモ入れすれば魚の重みでタモ入れショックで糸が切れる事があるので九頭竜返しにしたのです。
時間は3時半 組合へ報告する時間です。
休憩兼ねて数を数えます。 43匹でした。
ホント朽木の鮎かい????と言うぐらいデカく肥えてます。
電話を入れてからが絶不調・・・3時半から6時まで7匹で終了しました。
早朝と夕方が不調な感じです。今日に限ってかも知れませんが。。。。
明日釣行の際は切れない仕掛けと7号以上のハリをお持ち頂きたく思います。
ポイントも少しはずれればまったく掛からない所もありますので丹念に攻めて下さい。
本日の釣果は9時~18時まで50匹ちょうどでした。
場所ムラありますので釣れない所では長くねばらないように!!
水温上がるのも早いですのでオトリ弱るのも早いです、オトリは2匹以上あれば安心です。
オトリ缶も水通しの良い深いところへ浸ける事をお勧めします。
冷水病も出てきています。また栃生周辺で川鵜が飛来しているようです。
足元も垢腐れひどく歩き辛いです。
一度川を綺麗にする雨が欲しいような状況ですね!!
柳川オトリ店に着いたのが8時45分・・・すでに2時間の遅刻です。
監視員Kさんが2匹オトリを使ってくださいと天然を置いておいてくれました。『ありがとうございます』
そのオトリを持って今日は野尻へ・・・
9時から竿を出す事に・・・
10センチほど減水気味で川の色は悪く釣れそうな気がしません。。。今日は失敗した感じが早くも漂ってます。
たくさん写真撮ったのですが前半撮った写真は何故か消えてしまってました。
場所も撮ったのですが・・・ごめんなさい。。。
1時間ボーズの後、白い建物のあるチャラ瀬付近で10時から6発入れ掛かりを演じます。
10時から急に釣れだしました。
サイズも18センチ以上ばかり・・・
入れ掛かりも長続きせず上流へ向かいます。
深場でポツポツですが20センチ級を掛けていきます。
12時半飯を取りに車に戻り組合へ報告・・・19匹でした。
昼飯後も荒瀬・トロ瀬でポツポツ掛けます。
あッ忘れてました・・・19匹釣りましたが、本来25匹以上掛けてます。
ハリが合わず底バレ・空中バレも多くありました。
最初はストレート型の7号4本を使ってました。
バレが多く今度はシワリ型4本・・・これも同じです。
早掛けタイプからバレの少ないキツネタイプに交換してみます。
3本チラシ7号です。これが合いました。バレがなくなります。
朽木では普段この季節このような大物が掛かることが少ないので7号以上のハリを持ってきていません。
7.5号があればバレもなくなると思うのですが。。。
上流ではバレタ~~~!!切れた~~!!などの声が聞こえます。
オイラは3チラに変えてから一切引き抜きも直接タモ入れせず全て九頭竜返しです。
竿は9m中硬 穂先ソリッドですので強引に抜けません。
仕掛けは0、05でしたが0、07に交換。。。
釣れて切れる事は無いでしょうが直接タモ入れすれば魚の重みでタモ入れショックで糸が切れる事があるので九頭竜返しにしたのです。
時間は3時半 組合へ報告する時間です。
休憩兼ねて数を数えます。 43匹でした。
ホント朽木の鮎かい????と言うぐらいデカく肥えてます。
電話を入れてからが絶不調・・・3時半から6時まで7匹で終了しました。
早朝と夕方が不調な感じです。今日に限ってかも知れませんが。。。。
明日釣行の際は切れない仕掛けと7号以上のハリをお持ち頂きたく思います。
ポイントも少しはずれればまったく掛からない所もありますので丹念に攻めて下さい。
本日の釣果は9時~18時まで50匹ちょうどでした。
場所ムラありますので釣れない所では長くねばらないように!!
水温上がるのも早いですのでオトリ弱るのも早いです、オトリは2匹以上あれば安心です。
オトリ缶も水通しの良い深いところへ浸ける事をお勧めします。
冷水病も出てきています。また栃生周辺で川鵜が飛来しているようです。
足元も垢腐れひどく歩き辛いです。
一度川を綺麗にする雨が欲しいような状況ですね!!